総合補償の傷害保険のご案内
鈴与グループ社員ならびに退職者の皆様へ

からだに関する補償
  • 傷害補償傷害補償
  • 所得保険所得保険
  • 団体長期障害所得補償(GLTD)団体長期障害
    所得補償(GLTD)
  • 医療補償医療補償
  • がん補償がん補償
  • 介護補償介護補償
賠償・財産・費用に関する補償
賠償責任に関する補償
  • 個人賠償責任個人賠償責任
  • 弁護士費用等(人格権侵害等)弁護士費用等(人格権侵害等)
財産に関する補償
  • 携行品携行品
  • 住宅内生活用動産住宅内
    生活用動産※1
費用に関する補償
  • ホールインワン・アルバトロス費用ホールインワン・
    アルバトロス費用※2

※1 傷害補償、所得補償、団体⾧期障害所得補償(GLTD)、医療補償、がん補償、介護補償のいずれかの補償にもご加入いただく必要があります。

※2 傷害補償、所得補償、団体⾧期障害所得補償(GLTD)、医療補償、がん補償、介護補償、個人賠償責任のいずれかの補償にもご加入いただく必要があります。

ベルプランの
特徴
  • 最大24%の割引が適用されます。
  • ライフスタイルに合わせて補償を組み合わせてご加入いただけます。(「個人賠償」「携行品補償」のみでもご加入できます
  • 「弁護士費用」が新設されました(2024年度より)
  • グループ社員だけでなく、ご家族も加入できます。
    (本人型、夫婦型、家族型より補償タイプを選択)
  • 保険料は、補償開始日の翌々月より毎月給与天引きとなります。

新規契約ご希望の方

ご加入希望者の方は、団体制度お手続きサイト(e-CHOICE)から簡単にお申し込みできます。
表示されたサイトにてお名前、生年月日、加入者番号(9桁の社員番号)をご入力ください。

既契約者の方

住所変更・補償の変更等ご希望の場合は、鈴与興産までお問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-77-3136

団体制度お手続きサイト(e-CHOICE)

保険期間:2024年7月1日〜2025年7月1日

よくある質問

  • Q
    団体扱いで入るメリットはなんですか?
    A

    最大24%の割引があり、個人で契約するよりもお得です。 また、所得補償の保険料は、保険料控除の対象となり、年末調整に自動的に表示されます。

  • Q
    いつでも申し込みできますか?
    A

    Web上でいつでも申し込み(新規)できます。
    (すでに加入済の方で変更ご希望の方は鈴与興産までお問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-77-3136)

  • Q
    退職後も継続して加入できますか?
    A

    退職後には退職者向けのベルプランを用意しています。 ただし、現職時に加入していた方のみを対象としていますのでご注意ください。

  • Q
    本人が補償対象者ではなくても、配偶者や子供のみ契約できますか?
    A

    契約できます。 補償の対象者となれる方の範囲は、グループ会社の社員およびその家族 (配偶者・子供・両親・兄弟および本人と同居している親族)です。

  • Q
    自分の加入内容がわからなくなってしまいました。どうしたらいいですか?
    A

    「マイページ(東京海上)」にご登録いただくと、ご自身のスマホでいつでも 加入内容が確認できます。是非ご利用ください。
    マイページ登録はこちらから。または鈴与興産までお問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-77-3136

  • Q
    保険金の請求をしたいです。どうしたらいいですか?
    A

    東京海上「あんしん110」にご連絡ください。フリーダイヤル:0120-119-110
    マイページからも請求可能です。(「個人賠償」「携行品」の請求は除く)
    または鈴与興産までお問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。フリーダイヤル:0120-77-3136